情報リテラシー論 11回目「ラジオと音声技術の未来性」

こんにちは、れつかいおうです。 今回はラジオについてと音声に関連する機械の発展についてです。 ラジオと人々の繋がり 自分は福島の会津出身で3/11当時学校にいました。幸い電力には支障はなくテレビを使っていましたが、ラジオでも防災を呼びかけていたこ…

情報リテラシー論 10回目「苦戦する紙媒体と電子書籍」

こんにちは、れつかいおうです。 今回は紙媒体と電子書籍について学びました。 紙媒体の減少と電子書籍の発展 実家では新聞を取っていますが見るとしてもテレビ欄か四コマ漫画だけで最近では新聞をとるメリットが見当たらないのでここ数年本当に見なくなりま…

情報リテラシー論 9回目「様々な動画とネット生配信」

こんにちは、れつかいおうです。 今回はネットでの多様化する動画サービスについて学びました。 多様な動画サービス 最近はLINE,Twitter,Instagram,ツイキャス,TikTok,FacebookとSNSでも動画投稿できる様々なサービスが増えました。スマホに対応したものが多…

情報リテラシー論 8回目「テレビの衰弱と動画メディア」

こんにちは、れつかいおうです。 今回はYouTubeについて多く学びました。 テレビの衰弱 最近はテレビが家に無いという人も珍しくありません。しかし5ch管理人ひろゆき氏が言うようにテレビという媒体にはまだ敵わない、もしくはまだ台頭し続けると思います。…

情報リテラシー論 7回目「位置情報で激変の生活習慣」

こんにちは、れつかいおうです。 今回はどこまで位置情報を掌握されているかということと今後の位置情報機能の展開、生活習慣について学びました。 位置情報の掌握と展開 シークレットモードはよく使うのですが、広告の傾向だったりを見ていてなんとなく情報…

情報リテラシー論 6回目「多様な連絡手段のインフラ化」

こんにちは、れつかいおうです。最近めっきり寒くて今週堪らずこたつを出しました。 今回は、端末の変化と共に変化する連絡手段のインフラについて学びました。 迷惑メールとその対策について 小学校の時からメールはしていたのですが迷惑メールには未だ出会…

情報リテラシー論 5回目「キュレーションが必要な訳」

こんにちは、れつかいおうです。 今回は、キュレーションサイトについてとそもそもキュレーションする意味について学びました。 日本人の傾向とキュレーションについて 日本人は購入前に情報収集等をしない割合が多いということですが、目に見えてわかりやす…

情報リテラシー論 4回目「スマートフォン普及と課題」

こんにちは、れつかいおうです。 今回はスマートフォンの普及からその使用用途に合わせた進化と課題について学びました。私も四六時中スマホ弄ってます終わってます。 パソコン、ガラケーからスマホへ 2009年辺りからスマホの普及が急激に増え、パソコン、ガ…

情報リテラシー論 3回目「ソーシャルメディアの台頭」

こんにちは、れつかいおうです。 今回の講義では、それぞれのソーシャルメディアの特徴とSNSの変遷を学びました。ちなみに私はTwitterを四六時中していますもうダメです。 それぞれのSNSの初期 自分はTwitterを2013年から始めたんですが、選挙に利用されてた…

情報リテラシー論 レポート 2回目「検索エンジンの変遷と進化」

こんにちはれつかいおうです。台風すごかったですね、自分は窓にダンボール貼ったり水を貯蓄したりしましたがあまり大きな被害がなくよかったです。 今回の講義では、yahooやgoogleの検索エンジンの変遷やそのレイアウトの進化を学びました。 yahoo!メニュー…

情報リテラシー論 レポート 1回目「インターネット概論と歴史」

こんにちは、造形大学の学生のれつかいおうです ブログを書くのは初めてなのでこの講義をきっかけにブログのシステムについても学びたいし、余裕があれば図解の挿絵などもいれていきたいです。 本題ですが今回はインターネット内での様々な人口推移やWEBの歴…